majun(マジュン)ブログ

ワンランク上のペットの健康知識や、majunの日々の出来事をご案内しています

増えるシニア犬の認知症と口内環境

      2019/06/28

最近、犬の痴呆症って多いみたいですね💦
昔と違って犬も医療を受ける子が増え、長生きするからでしょう。

 

 

犬の痴呆症の症状とは

◼️ グルグル同じところを回る
◼️ 甘えん坊になる
◼️ 夜鳴きをする
◼️ トイレの失敗を繰り返す
◼️ 攻撃的になったりする
◼️ フラフラと歩くようになる
◼️ 徘徊する
◼️ 関係ない場所での粗相

 

などなど。

 

我が家の16歳になるアロンは現在のところ、
多分、認知症ではないと思いますが・・・

なぜ多分と言うかと言いますと
ガンコさが増して言うことをきかない
食べることへの執着が強烈
聞こえにくいからか無視する

IMG_1695

これは単に私が「もう年だし・・・」と、マテやフセなどを
まぁいいか・・・と、特別扱いしてるからと思われます( ̄▽ ̄;)

 

いずれにしても認知症になると家族は大変だと思います。
大変とはいえ、大切な可愛い我が子同然のワンですから
一生懸命にお世話をすることになるでしょう。

 

 

一口にお世話と言っても

夜中に吠え続けると近所のご迷惑もあるし
自分自身も寝れず、どこに行くかわからないので
家の中でも危険がいっぱい。
排便等のお掃除も手を取られますし
できることなら認知症にならずに
あわよくば健康寿命で長生きしてほしいですよね^ ^

 

 

の認知症の原因の1つとしても、
口内環境がクローズアップされてます。

(やっとかいっ💦)

 

 

口内環境と言っても
歯石に着目してるわけではなく歯周病に着目されてます。

歯がキレイかどうかではなく細菌に着目しています。

歯茎の炎症についてもこんなふうに、、、

IMG_2553

ところが犬猫のペット界では歯石に着目され
歯石が付いていないかどうかを意識しています。
歯石が付いてなくとも細菌は増殖可能です。

 

 

犬が食べた器を洗う時、ヌメリが取れにくくないですか?

犬の口臭は無臭に近いですか?

歯茎が上がって犬の歯が長くなってませんか?

犬の歯茎と歯の境目が赤くなってませんか?

歯磨きをしているのに上記は見受けられませんか?

 

 

犬だから、猫だからと口内のケアーは気にしない!
という飼い主さんはさておき
どうせ歯磨きをやるならキチンと知識を得て
目的に合ったケアーが重要だと私は常々、
口内ケアー教室に参加された飼い主さんにお伝えしています。

更に
どうせケアーをするなら
キチンと結果の伴うケアーができるよう激しくオススメしています。

 

健康寿命犬はどんな食事が良いか?の前に口内ケアー!

何ともない若いうちからやっておきましょう。

 

★ 7月のmajun流口内ケア教室開催日はこちらから

=============================
☆健康になって帰るスペシャルペットホテルへのお預けはこちら
★ペットの食の正しく適切な知識と情報をゲットはこちら
☆ペットの長寿の秘訣はお口!犬の口内ケアー教室はこちら
★犬育て(シツケ)に困ったら飼い主が学ぶ講座はこちら

☆友重さえ子に電話で相談したい方はこちら

★美味しい!安心!健康!majun手作りごはん通販はこちら
☆身体の70%は水!心も体も本来の状態に戻る浄水器資料請求はこちらから

 - シニア犬, デンタルケアー・歯磨き